本日は私の母と娘ポポさんの雛人形を見に🎎。
どんなのが良いかなぁと話していた時には、
絶対ケース付きのやつ!と思っていました。
なぜなら
これ息子の。
義理のお母さんに頂きました。
これ、すっごい飾るの楽なんです!
押入れから引っ張り出してものの5分!!
出さなくなるのは面倒だから。
絶対そうだと思い、楽チン5分!出し入れのケース付きを熱望していました。
下見した母といざデパートの特設会場へ!
雛人形のケース付きって、ほっとんどない…( ̄◇ ̄;)
2、3種類あるにはあるけど…
なんだかケースの中で
お内裏様とお雛様と雪洞が窮屈そうに詰め込まれてるパターンばかり…
兜は飾るものが一つしかないからケースに入れてても堂々と見えるけど
雛人形はアイテム数が多いからごみごみした感じというか…
満員電車みたい。。
すみません、あくまで個人の感想です。
で、手入れも楽でかわいいぽっちゃり顔の木目込み人形で選ぶことに。
ぽっちゃり顔がポポさんにも似ている!
で、きめたのがこちら!
下の飾り箱にお人形を収納できるタイプ。
飾りもシンプルなもの、かつ親王飾りにして出し入れ楽々!
なものにしました。
ポポさん気に入ってくれると良いなぁ。
九割くらいが親王飾りでした。
私が子供の頃は7段飾り持ってる子がたまにいて、
遊びにいくと豪華で人形たくさんいてかっこいいなぁと
羨ましく感じたものですが
家がコンパクトになっていたり
共働き家庭が増えているせいか
やはり出し入れしやすい、場所をとらないものにシフトしているようです。
時代とともに雛人形も変化してるんですね。